いつもお世話になっている 守口市駅前の株式会社赤塚工務店さまからのご用命で 電動式シートシャッターのキャンバスを マーク入りのシートにお取替えさせていただきました。
このシートシャッターをバックに 中古車の宣材用写真を撮影されるようです。
↓取替工事の様子です。
出口と入口の2か所のシートをお取替えさせていただきました。
…
5月に1台目が故障して補修交換工事をさせて頂いて アッという間に次々に寿命を迎えました。凄いですね 10年以上お使い頂いてこれだけ同時期に寿命を迎えるということは 如何に高頻度で同じようにお使い頂いていたかという証明のようなものですね。
こちらのメンテナンス工事が全て完了致しました。キャンバスは 屋外用のテント地ですから ガラス屋根の…
いつもお世話になっている建築設計屋さんからのご依頼で看板とオーニングのリニューアル工事をご用命頂き 施工させていただきました。
改装前の看板とオーニングです。↓
まずは 看板のリニューアルから
オーニングを張り替えて完成ですね。
店舗のサイン・オーニングのリニューアル工事も(株)日本テント製作所へご用…
千石建設さまよりのご用命で脱着式紫外線避けメッシュシェルターと建物側でこれを受ける為の金物を施工させて頂きました。
壁側に雨避けのアクリルシェードが付いているためシェードを受ける為の金物を新たに取り付けました。
メッシュの素材は東レUV2000です。
螺旋階段横のスペースに 雨避けが欲しいというご要望から 立体裁断…
固定テント新設と テントの3方に透明カーテンを取り付けるご注文を頂き 施工させていただきました。
テントの外周部分に 透明カーテンを取付しています。向かって左側の端部はダクトの関係でテントが下がっているので この部分のカーテンは固定式にして前面の開閉部分と一体で作っています。
元請けさまに提出した プレゼンテーション図で…
入口にオーニングのひさしと 内部に見えている水色のロールスクリーンを施工させていただきました。内装の鉄骨化粧梁にロールスクリーンを取付させて頂きました。このロールスクリーンは 1Fと2Fの空間を上品に遮っているアイテムとして 存在感を発揮していますね。
オーニングやスクリーン、カーテン等のご用命は (株)日本テント製作所へ…
高圧受電設備の前に 収納可能な雨除けスクリーンをお付けしています。
ご提案時のスケッチ図です。
施工前の様子↓
工場・機械設備の雨除け・スクリーンのご用命は (株)日本テント製作所へ お気軽にご相談ください。
西面ガレージ入口装飾テントです。↓
永年お世話になっている ホテル ローズリップス鶴橋店さまの 改装工事に伴って テントの張替工事を施工させて頂きました。
こちらの現場のテントは こちらのホテル(ローズリップスと系列店でしたが 国道24号線の整備に伴って立退きになった)の設計を踏まえて 全てのスパンを同一の展開図を使用して製作出来…
食品工場の一角にエアコン用の間仕切りを設ける工事を施工させて頂きました。食品工場なので 素材は防虫色の透明フィルムにて製作し 虫の侵入を少しでも食い止めるように作られております。
出入口のカーテン部分は アキレスのオレールという商品を使っています。カーテンの合わせ目は いつもの マグネット式です。↓
側面固定部分です。↓↑
…
吹田市のビューティーサロン パールさまより テントの張替のご用命をいただき 施工させていただきました。金物の傷みが激しかったため 金物から製作させて頂きました。
ロゴも 元のテントに入っていた通りの書体をお創りいたしました。
店舗のテント リニューアルのお仕事は (株)日本テント製作所へ ご相談く…
パーゴラを組んでレール式の開閉メッシュを施工させて頂きました。
メッシュ素材は フェラーリ社製ソルティス92使用。手動ロープ操作によりパーゴラに直付けしたレールでスムースに軽快に開閉します。
テラスや物干し場に開閉テントは如何でしょうか、(株)日本テント製作所が 最適な製品をご提案いたします。
イオンモール日根野の駐車場に面した部分の 固定テントを 張替させていただきました。
↓張替える前は 黄色のテントでした。
不燃テント地の赤いテントに替わりました。
テントのリニューアルは 株式会社日本テント製作所へご相談ください。
甲殻類のジャバラ開閉テントのリニューアル工事です。
先代から大変長いお付き合いを頂いています 古澤建設株式会社さまからご注文を頂きました。
元請さまが ジャバラ金物のメンテナンスと塗装を終わられたところで キャンバスの取付工事です。
外周スカート部分は 消耗が激しいため 部分取り換えが可能な構造になっています。
端部の…
シェードを展開した状態です。↑
夏季テラス空間に日陰を作り 同時に室内に射しこむ紫外線や 赤外線をカットし 冷房負荷の軽減に貢献し 冬季は開放することで 太陽光を取り入れ 暖房負荷の軽減に寄与します。↑両サイドのレール吊下げ方式なので ワイヤー等が残らず 空間がスッキリとオープンになります。
このように 太陽光をコントロールする…
子供たちや 保護者の方々が出入りされる エントランス部分に 雨除けのオーニングを設置させていただきました。
RC(鉄筋コンクリート)造の壁が階段状になっているので オリジナルのブラケット受け金物をお創りして取り付けられています。
外部に面した部分に取り付けられていた 塩ビ波板葺きの固定庇を撤去して オーニングを新…
2005年からお使いいただいている電動式の開閉カーテンです。天窓部はH型の梁によって4分割されています。約十年間お使いいただいて その4列のうちの1列の電動装置が消耗により故障したために 電動駆動装置を交換させて頂きました。
普段から 日常的にお役に立ち お使いいただいているからこそ 故障した時に 忘れられる事なく メンテナンスをご用…
昨年の後半から 月間に数店舗ペースで リニューアルのお仕事をいただいています。
近場の店舗から 他府県の現場まで 色々な場所へ行ってお仕事をさせて頂きます。
赤いテントは ロゴを無くして スッキリしたデザインに変っています。
テントのリニューアル工事は (株)日本テント製作所へお申し付け下さい。
このお店の お客様がお待ちになる部分に雨除けオーニングと 店舗のサインテント、スチール製突き出しサインボードを施工させていただきました。
サインテントは2階手すりに取付け、サインボードは壁に取付けています。
このたこたちは 親子かな?兄弟かな?それとも夫婦かな?
店舗のサイン・カンバン、テント・オーニング等のご用は (…
工場内の搬入搬出口のひさしの側面に 可動式壁面テントを施工させて頂きました。
上までカーテン式で作りたかったのですが 高さが高すぎて 芯材強度不足等のために 上下2分割で上部のカーテンは上下レール式になっています。下段は下端を落としで固定する方式です。
台風通過時や 最近多くなった爆弾低気圧による強風時に 収納しておくことで…
鋼材加工機械棟の前に雨除け用電動オーニングを設置させていただきました。
まずは 下地金物から設置していきます。レベルの取り方がシビアだったために 少し焦ったようです。でも シビア過ぎるくらいのほうが無駄な隙間のない仕上がりになっています。
↑1号
同じ敷地内に同じ型の機械棟があり 2台同…
こちらの現場に壁面サインを追加で施工させていただきました。
ガレージに面した壁面にサインボードを取り付けています。
正面のFFシートサインです。
サインの新設やリニューアルは 株式会社日本テント製作所へご相談ください。
広い工場を区分するための 間仕切りカーテンです。 理由は現場ごとに様々です。ホコリ除けや クリーンな環境を作るためであったり 冷暖房を効率的に使用するためであったり。 薬品の雰囲気や臭気を遮断する目的だったり 光や電波を遮断するためとか 音を防ぐためとか それぞれの目的に応じて素材を選び いろいろお創り致します。
。取付ける相手の状況…
経年劣化で 色も薄れ 汚れが目立ち始めています。
アームの前枠との接続部品も破損していましたので 部品交換も併せて行いました。
店舗用オーニングのリニューアルやメンテナンス、新設工事も株式会社日本テント製作所へ お任せください。
工場の上屋に 不燃テントを施工させていただきました。どうでしょう この内部空間の明るさは。不燃材料で これだけの透過性のある建築材料は他にはあまりないでしょう。
↓金物の施工中の写真です。
自社製作の金物も 複雑な形状の周囲の造形にスマートにフィットしてすんなりと収まっています。
テントの特性をいかんなく発揮した 明る…
日よけ用のメッシュ素材で作られたレール開閉式のシェードを設置させて頂きました。
シェードを開けると 遮る物のない開放的な空間に変わります。
ここ数年の温暖化による高気温は耐え難いものがあります。犬も祖先は寒いところの出身なので 余計辛いものがあるでしょう。
開閉テント、開閉シェードは (株)日本テ…
元は こういうテントが付いていました。金物の腐食が激しく 危険だという事で 取り換え工事のご依頼を頂きました。
凝った造形をデザインに生かし切れていない、というか デザインのコストパフォーマンスを考えると
もう少し スッキリした感じと 昼の顔と夜の顔を持つ
こういう デザインをご提案いたしました。
昼は左右のエ…
お得意先のマンションリニューアル工事を主体にお仕事をされている さがの塗建(株)様からのご注文でマンションの1階店舗部分に付けられたテントをリニューアル工事に合わせて 張り替えさせて頂きました。
両端がRになっていて 非常に間口の広いテントです。
テントの張替工事は 株式会社日本テント製作所へ お任せください。
写真の手前のテントです。
経年劣化で このような状態になっておりました。
張替のご依頼をいただき 急いで製作し、これから 広げて 張っていくところです。
完了したところです。
テントのリニューアル工事は 任せて安心の(株)日本テント製作所へ
いつもお世話になっている工務店のお客様からのご依頼で 居酒屋を始められる店舗のテントを張替させていただきました。
元は 焼鳥屋さんだったようです、
古いテントのリニューアル工事も(株)日本テント製作所へお任せください。
順次張替工事を施工させて頂いております 枚方カントリークラブのゴルフアベニューのテントが 台風で破損したため、元請けさまのご用命により 張替工事を施工させていただきました。
台風といっても直撃ではないのですが 丘の頂上付近に位置するため打席からの眺望は最高なのですが 大変風当たりの強い現場です。
新しいキャンバスを拡げて 仮止めした…
今年も 地蔵盆の季節がやってきました。
今年も テントを設置させて頂きました。
2009年8月に千林商店街の中ほどにある地蔵尊を守っておられる お母様がたから 地蔵盆に使うテントのご注文を頂きました。
条件は 比較的簡単に組めて 提灯をタクサンぶら下げられて 直しておく場所を取らない構造で・・・等々
こちらのお地蔵さ…
神戸のある工場で いつもお世話になっている工務店さまからのご注文で 通路の上屋テントのリニューアル工事を施工させて頂きました。
リニューアル前の テントのお写真です。
↑パレットを積んである部分の開口を塞いで一枚の壁に変更しました。
↓ 屋根だけでなく 壁面仕切りテントの改造を行いました。
…
工務店のお客様から 工場通路上屋テントのご注文を頂き 施工させて頂きました。
金物も自社製作です。複雑に入り組んだ形状にも 対応しています。
金物のセットを完了して キャンバスを取付けます。
荷物用エレベーターの出入り口上部の雨避けキャンバス↑
建物の通路部分上部にも 雨避けキャンバスを取…
鉄骨造の倉庫の開口部に 両開きカーテンを施工させて頂きました。
カーテンレールのブラケットをクランプ部品を使用して取付けています。
これから 端部を壁面にフラットバーで固定します。収納用ベルトも同時に固定しています。
両開きカーテンのあわせは マグネットとロック機構、落としで ある程度の強風にも対応出来ます。(…
オーニングタイプの装飾テントを施工させて頂きました。
ヘアーサロンの店舗のお客様からのご注文です。
店舗デザインのシックな雰囲気を 引き立てるデザインになっています。
店舗のデザインテントのご注文は (株)日本テント製作所まで お気軽にご連絡下さい。
Googleストリートビュー
レジャービルの最上階の傾斜壁面の防水不良で雨漏り・・・さあ大変
というわけで 無足場でこの部分をカバーするため 白羽の矢が立ったのが日本テントでした。
下から見上げるとなかなか色っぽいフォルムでしょ。
左右に少し控えめなお姉さんの胸程度のR材と胸の谷間に押さえワイヤーを配しました。この形状に立…
工場内の一方向を仕切る壁面テントと通路部分にカーテンを設置する工事を施工させて頂きました。
まずは 金物の組み立てから
次にキャンバスとカーテンの取付です。
これで完了です。
↑カーテンを閉めたところ
↓カーテンを開けたところ
壁面テント、間仕切り カーテンのお仕事は (株)日本…
立体駐車場の外周フェンスに目隠しのスクリーンを製作し 施工させて頂きました。
雨の中の工事でしたが、テント工事だけなので 問題ありません。
さて 出来上がりました。
目隠し、風避け、日よけ、雨避け等様々な用途に活躍するテントのご用命は (株)日本テント製作所まで お問い合わせ下さい。
守衛室の前に オーニングを施工させて頂きました。
元々 腕式の巻上げテントをお使いだったのですが↓そろそろ寿命なのでお取替えとなりました。
守衛室は鉄筋コンクリート造なので メカニカルアンカーでブラケットを取付出来ました。充分な取付剛性が確保できました。
オーニングの設置をご検討のお客様は (株)日本テント製…
K市の環境事業課様では 新車を御導入時に 特製のシートカバーをご用命頂いております。頻繁に乗り降りを繰り返される関係上 純正品のカバーではすぐに破れてしまうようです。
数種類のシート型は型紙を保管しておりますが 年式が変ると大きさも変るため 毎回各メーカーの新車置場へ採寸に伺って 製作しています。
特殊な用途の製…
テントとフラッグのお仕事です。
テントを張り終わって ロゴのマーキングを行います。フラッグは当然工場でマーキングしますが テントはロープのテンションによって微妙に位置が上下するため 原則現場での貼付けとなります。
繊細なロゴなので 貼り付けにも神経を使います。天井板とダウンライトを装備して上品な佇まいのテントに仕上がっています。
…
いつもお世話になっている (株)三木工務店さまから クリニックのカンバンのお取替え工事のご注文を頂き 施工させて頂きました。壁面に本体BOXをセットしたところです。
工場で FFシートを枠にセットしているところです。
これは 駐車場用のサインプレートで 反射シートを使っていて 夜間でもヘッドライトの明かりで光りよく目立つ様になっ…
工務店さまからのご注文で マンション壁面のカンバンのリニューアル工事を施工させて頂きました。元のカンバンの輪郭をそのまま利用しての リニューアルになります。そのため 旧看板の表面やそれに連なる壁面に貼られた文字を撤去していきます。撤去した後 下地のアルミ複合板を貼っていきます。横に連なる壁面にも 元のロゴの痕跡が残るため 複合板で下地貼…
既存のひさしを撤去後に お客様のデザインされたテントをお付けいたしました。今まで 普通の住宅の玄関のような外観だったのが 鍼灸院のたたずまいに変りました。お客様の創られたイメージを そのまま実現させて頂きます。
お客様のアイデアやデザインを現実の物にして差し上げます。(株)日本テント製作所まで お問い合わせください。
Googleストリートビュー10数年前に施工したホテルの屋上に物干し用テント屋根を施工した時の写真です。
25tレッカーで施工した様子です。
最近 1Fにインクジェットサインをお納めしました。
こんな所に施工できるのか?と言うような工事こそ
(株)日本テント製作所にご相談ください。