帝塚山の閑静な住宅街の中に立つ モダンなオフィスビルのスモーキングテラスに 設計されたデザイナー様からのご依頼で 開閉テントを2ヶ所に設置させて頂きました。
中空のコンクリートパネルを使用したデザインで アンカーの設置には神経を使いました。
開閉は 操作棒を用いた手動式で 先頭材をフックに引っ掛けて固定する工法で…
いつもお世話になっているキュービック建築工房さまからのご依頼で タイヤショップのショールーム前に テントを施工させて頂きました。
金物と キャンバスをお取付けしてから
ロゴを貼り込みます。
ロゴが入るとクールな雰囲気になっています。
店舗の装飾テントのご用命は (株)日本テント製作所へ ご連絡下さ…
店舗用ワゴンの屋根テントを外部用のキャンバスで張替させて頂きました。
もともと 室内用の素材で張られていたテントが付いていました。
物販用ワゴンの装飾テントの張替や新設は (株)日本テント製作所へ ご用命下さい。
前回も張替をさせて頂いたこちらのテントの 張替工事を施工させて頂きました。
こちらが 前回施工させていただいたテントです。↓
どうでしょう かなりイメージが変っていますね。
会社のイメージカラーに沿った色使いになっています。
やっぱりテントは お店の顔ですネ。
テントの張替やリニュアール、メンテナンスは(…
枚方カントリークラブのカート乗り場の上部に風力センサー付き電動オーニングを施工いたしました。
そして、茶屋のテントもリニュアール。
このほかに併設の練習場ゴルフアベニュー3階打席屋根テントも張替させていただきました。
現在も リニューアルやメンテナンスに お声がけ頂いております。
この現場が当社ホームページからの大…
いつも お世話になっている建設会社さまから ハト避けネットを設置させて頂きました。
2Fの梁に 鳩が群がるので 天井面に ネットを設置いたしました。
1Fのシャッターボックスの上部も鳩の溜まり場になっていたようです。
グレーのネットは 汚れも目立ちにくく 見た目にも目立ちにくいので ハト避け目的のご使用にピッタ…
芦屋の山手にお住まいのお客様から テラス用のメッシュスクリーンをご用命頂き 施工させて頂きました。
約6mの間口の窓に w2.0mのテンパル まどかぜシェードを3台 お取付致しました。
両端の2台を下の段に 上段は重なりを持たせるために下段のスクリーンの前に持ち出して施工させて頂きました。
メッシュスクリーン素材は …
工場の前の風除けカーテンです。
センターの合わせはマジックテープです。
マジックテープの合わせは結構しっかりつくし開けるのも簡単で好評です。
初めて使いました。もっと前からこれ使うべきでした。
カーテン間仕切のページはこちらへ。
カーテン間仕切り工事は日本テント製作所へご相談ください。
京都のホテルの のれん交換工事を承り 施工させて頂きました。
こちらのホテルは 新築時(約5年前)にのれんを施工させていただき お使い頂いていた商品です。
そろそろ 寿命を迎えようかという感じでしょうか。
しかし 5年以上お使いいただいてる割には 良く耐えています。
こちらの現場は ガレージを風が吹き抜けて 結構過…
早朝に 瓶入りの牛乳をトラックに積み込む時の 瓶の音が ご近所に漏れないように 冷蔵庫とトラックの間を 防音シートで覆うための 防音シート取替工事を 施工させて頂きました。前回の施工(当社)から 約5~6年経って かなり傷んだ状態でした。↓
壁面からぶら下げたのれん状の部分が 歯抜けになったり 横の隙間を覆うタレの部分が 磨耗…
オーニングを付けたいという お客様からのご依頼で オーニングを施工させて頂きました。
ダインコンクリートの壁面に穴を空けたくないというご要望で ステンレスで組んだ下地金物を窓枠に取付け、自立させる方法で取付させて頂きました。
取付前の様子です。↓
横梁を軒天井に固定して
足元をバルコニー床面に突っ…
星野リゾート リゾナーレ小浜島さまから 日よけシェードと水避けのテントをご注文頂き 製作発送させていただきました。
お客様のご厚意で 取付後のお写真をお送りいただきました。
ビーチとプールの間の休憩用ウッドデッキの上に シェードをお使いいただいています。
写真では黒に見えますが ブラウンの日よけシェードです。日よけシェード…
濃霧に包まれた生駒山上遊園地でメリーゴーランドのテントの補修の下見です。
もう 施工してから十数年経っていますが キャンバスはビクともしない超強力なやつです。
施工して2~3年目の台風で頂上部分が破損してしまい 鉄板とワイヤーによる補修をしました。
そのワイヤーが半分以上切れておりました。それも 9mmφの太いワイヤーが。…
いつもお世話になっている キュービック建築工房さまからのご依頼で 看板工事を施工させていただきました。
カワイイデザインは お施主さまから頂いた原稿から レイアウトさせていただいたものです。
看板・サイン工事は (株)日本テント製作所へ ご用命下さい。
初回掲載日2…
吹田市のお客様から オーニングのご注文を頂き 施工させていただきました。
まずは 両端部のブラケットを 柱にコーチボルトでしっかり緊結します。
ブラケットが付いたら 本体を取付て 上下のカバーを取付ます。
上部水切り部分を 黒のシリコンシールで水止めして
2~3回 キャンバスの出し入れをして細かい部分のバランスに狂い…
ホームセンターで 倉庫としてお使いのテントを事故で破損されたため お取り替えの工事をさせていただきました。
外周に取り付けられていた 壁面シートや バラスト用のパレットなど 取り外して古いテントを撤去し、新しいテントを設置後に付けなおします。
パイプテントのご用命は (株)日本テント製作所まで ご連絡下さい。
マイクロソフトエンカルタという 百科事典に 開閉テントの元祖と思われる記事を発見した。
3Dバーチャルツアーの中に ローマのコロセウムがあり
その中に観客席の日除けと太陽光による舞台効果の向上(太陽光のスポットライト)の為に キャンバス地による
開閉式の日除けが出てきます。
現代の博覧会のパビリオンにも匹敵する規模の開閉式テ…
オーニングのメンテナンスをお任せいただいているマンションで 2軒のお客様から キャンバスの張替とオーニング機材のお取り替えのご用命を頂き 施工させていただきました。
こちらは キャンバスのお取り替えの現場です。玄関前のオーニング施工前です。↓
キャンバスお取り替え後↓
こちらは ベランダのキャンバスのお…
マクドナルド店舗のスタッフ通路の屋根です。
ドライブスルー窓口と調理スペースの通路階段の雨よけテントです。
老朽化による破れが生じていました。
半透明のテント素材で張られていたのですが 半透明の素材は 色付きのキャンバス地に較べると 若干寿命が短くなります。
そのため 明るい色のテント地で張替させていただきました。
…
いつもお世話になっている 小川建設(株)さまから 先日施工させていただいたテントの横に 開閉式テントのご用命を頂き 施工させていただきました。
当社の営業部長が設計したスケッチアップによるデザインを元に 鉄骨は 元請けさまにお願いして 開閉テントを施工させていただきました。
前回の工事の折にお話を頂き 採寸して デザ…
5軒長屋の貸店舗のリニューアル工事で いつもお世話になっている (株)佐永田工務店さまより 4軒分のテント新設工事を承り 施工させていただきました。
昔から よく施工させていただいている貸店舗で外装改修工事に伴って デザインを統一して テントを作りたいというご要望で テントを4台新設させていただきました。
右…
伴ピーアール株式会社さまから 河川敷きのサイン工事を承りました。
伴ピーアール株式会社さまは 水都大阪の川を各種のクルーズ船を所有し 季節ごとに色々なクルーズを企画されています。 また 排気ガスのないクリーンな電動遊覧船でも 各方面から注目を集めています。
元水上バスののりばだったところのサインをリニューアルです。
もともと…
いつも お世話になっている ホテルムーンダスト様の Xフラッガーのフラッグのお取替と 金物の塗装をご注文いただき 施工させて頂きました。
外部道路に面したガレージ壁面にも 同一デザインのフラッグを お取付いたしました。
Xフラッガーや インクジェットサインのご用命は (株)日本テント製作所へ
以前は 息子が写りこんだストリートビューのページが早くも更新されて がっかりしていたが、うちの近所を徘徊していると 見覚えのある車影があった。
20世紀の遺物で今は亡き会長の遺品でもある ホンダインテグラに乗っている社長(私)と思しき車が ストリートビューに 写っていた。
臙脂のインテグラは屋根にスキーキャリアを付けている。
…
むかしデザインした医院のカンバンとテント
テントは結構な勾配のある面にロゴを入れるので
文字を縦に拡大して正面からの見えがかりが普通に見えるように工夫してます。
よく、F1のサーキットや試合の中継があるゴルフ場では文字を無茶苦茶変形させた広告を目にします。
あれは中継ポイントのカメラからの見えがかりを考慮して変形…
ひらパーのレッドファルコンの横の自販機コーナーです。
張替前は こんな感じでした。キャンバスが部分的に破れているので内側の金物も結構傷んでいます。
うちがキャンバスを外して 金物は塗装屋さんが塗装して頂き 取付は翌日の工事です。
テントのリニューアル工事は (株)日本テント製作所へご連絡下さい。
いつもお世話になっている (株)三木工務店さまが お酒屋さんの店舗の改装を施工されるのに伴って 看板とテントの工事を承り 施工させて頂きました。
もとは メガネ屋さんの店舗だったようです。
ここに 自動販売機を置かれるための店舗に変える工事でした。
工務店さまが壁と看板枠を塗装して頂いた上に 看板を取り付けました、
…
開閉テントはワイヤー吊り下げ式が主流というか、約40年以上この方式が採られてきた。細かい改良は数多く施されてきたがテントは開いても吊りワイヤーが残るのはどうしようもない。
この状況を打開すべく数多くのテント屋さんが、様々な試行を繰り返し、様々な方法で畳んだ時にフルオープンで、しかも畳みしろがいかに少なく出来るかという問題に取り…
阪急三国駅近くの ギャラリーのテントを 張替させていただきました。
リニューアル前のテントです。 生地が風化して タレの部分が破れています。
コーティングの無い生地は 最初は高級感があって見映えがよいので デザイナーさんは好んでお使いになるのですが 塩ビコーティングのキャンバスに較べると 紫外線による褪色や汚れに対す…
外車ディーラー店舗に改装される店舗のエントランステントを張替いたしました。
張替前のテント↓
前のテントは スパンドレルの壁面の雨止めに苦労したようで 上の方までコテコテに コーキングされていました。
張替後↓
最後に…
京阪電車のある駅の前 徒歩20秒という場所にある保育園のバルコニーに天井カーテンを施工させていただきました。
レールを付けながら テントを吊り下げて行きます。
テントの吊り下げを終えて 最終部分のレールを取り付けています。
テントの開閉は 専用ポールによる手動開閉です。
機構が単純で故障の心配もなくカーテン感覚で開け…
お得意先の建築会社から 工場内の通路オーニング工事を 承り 施工させていただきました。
陽光では無い方の(?)センサーと風センサーを装備した 全自動タイプです。
コントロールボックスは 屋内側に取付しました。
スイッチは通路横の外部壁面に取り付けました。
オーニングのペ…
生玉のホテル アフロディーテさまから のれんの張り替え工事を承り 施工させていただきました。
施工前↓
わぁ、お客さんの車か・・・と思ったら 自分の車だった。↓
久しぶりの ホテルのお仕事です。
これは 日本テントのトラック↑
…
ハードな折板屋根と新築倉庫の隙間に雨除けテントを施工させていただきました。
テントは透光性があるので 下の通路部分に 柔らかな明かりを落とし 折板屋根の重苦しさをやわらげています。
壁面は ALCに取付け 前は屋根の下地鉄骨にブラケット取りで取り付けられています。
ブラケットは柔軟性のある構造なので 建物の揺れを吸…
ベビーカステラのお店に カワイイテントを設置させていただきました。
間口に対して 出幅を大きめに確保する目的でジャバラタイプのアームによる巻き取りテントをお選びしました。
ジャバラのベースには当社オリジナルのジャバラベースが付いて 角度の微調整が出来ます。
最後に ロゴを貼り付けて完成です。
小さなお店をカワイく…
このお仕事は 昨年8月頃に ゼネコンさんの下で仕事をされている 現場の技術者の方からメールでお話を頂き、そこから 時間をかけて 熟成させて最終は ゼネコンさんの国際支店のご担当の方のご支援で結実したお仕事でした。
昨年12月下旬に受注させていただいたテントの金物をこの年末年始に突貫で 製作させていただきました。
W:5m H:4.5…
生野区のアップル薬局さまのテントを 張り替えさせていただきました。
お得意先の工務店様からのご用命で 前回2007年に施工させていただいたテントの張り替え工事をさせていただきました。
店舗南側のテントで 北側のテントより2年古いのですが 南面は日当たりが良いので 紫外線により コーティングの傷みが酷いようです。
今…
広告塔のカルプ文字(厚みのある切り文字)。前回2面に施工させていただいたカルプ文字を リニューアルの機会に残りの2面に追加で 施工させていただきました。
今回の施工から 接着面を5mm程度壁から浮かして取り付ける方法に変更いたしました。
目的は 文字と壁面に雨タレを付きにくくすることです。
昔からテントもサインもこの雨タレ…
尼崎市内の現場で通路テントを張り替えさせていただきました。
張り替え前のテントです。
全体に 傷みが酷く ヒョウ害と思われる穴がポツポツと開いていました。
生地の取付を終えて 壁面との取り合い部分の シーリングです。
勾配のあるテントなので 上に乗るのも神経を使います。
シーリングを終えて完成です。
…
総延長91mH:4.0~4.5mの倉庫内間仕切工事を施工させて頂きました。
大きいスライドドア4ヶ所と小さい開き戸2ヶ所を配置した 間仕切壁です。
施工途中の写真です。↓
RCの矩体内に2F床を鉄骨構造で配置した倉庫の1F部分に設置いたしました。
2FのH型鋼の梁に、例によってオリジナルクランプで柱を吊下げ、横材を繋いで…
ウツボ公園の南側にある お食事処ひろ 様のテントをリニューアルさせて頂きました。
非常にシックで清潔な内装になっているのに このテントではもったいないですね。
というわけで 古いテントを外して 金物を塗装します。
本体テントを取付ます。
最後に壁際のシールとフリルを取り付けて出来上がりです。
…
ご近所の 朝日機工(株)さま本社工場より 外壁拡張テント工事を請け賜り 施工させて頂きました。
キャンバス素材は 経済性と耐久性に優れた 中型用テント地です。
工場内塗装ブースの塗料粉塵飛散防止の目的で 外壁の嵩上げのためのテントを設置させて頂きました。
下は既存外壁の下地Cチャンネルに タッピングビスで取付け 上は走行ク…
脱着式の雨避けテントを お作りしました。
ウッドデッキのうえに 木製のパーゴラがあり そこでバーベキューをされる時に 雨が降ると ブルーシートをかけておられたそうです。
そこで なんとかテントで雨よけが欲しいということになったようです。
取付や取外しが簡単に行えるように パーゴラにフックを付けて テントにDリンクという金物…
最近増えてきている有料駐輪場の精算機の雨よけテントを いつもお世話になっている駐輪設備の会社からご用命頂き、3台製作納品いたしました。
ベースプレートやリブプレートは露出の構造なので 角部R付きのデータからレーザーカットで製作しています。
駐輪場や駐車場の精算機雨よけテントは (株)日本テント製作所へ ご用命下さい。
サーキット2000というアトラクションの屋根テントを張替させて頂きました。
遊戯機械自体がフランス製のようです。ヨーロッパの小型遊戯機械は常設ではなく 移動遊園地用の機械が多いので組立と撤収がすばやく簡単に出来るように考えて作られています。
テントも ゴムロープに付けたS環を骨組みに引っ掛ける形式で こちらも 付け外しを簡単…