倉庫荷捌場開閉式テントリニュアール 前回2000年にリニューアル工事を施工させていただいた開閉式テントのリニューアル工事をご用命いただきました。 前回リニューアルから19年ですが キャンバス自体は現在廃版の「ストロングテント」という素材で 「テント屋殺し」と当社で呼ばれていた品物だけあって、まだまだ使えそうですがワイヤーや開閉ロープ等が経年劣化で開閉が出来ない状態で… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月20日 続きを読むread more
ゴミ収集車のシートカバー K市の環境事業課様では 新車を御導入時に 特製のシートカバーをご用命頂いております。頻繁に乗り降りを繰り返される関係上 純正品のカバーではすぐに破れてしまうようです。 数種類のシート型は型紙を保管しておりますが 年式が変ると大きさも変るため 毎回各メーカーの新車置場へ採寸に伺って 製作しています。 特殊な用途の製… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月26日 続きを読むread more
施工実績-ホテルのネオン塔に屋根テントを施工 Googleストリートビュー10数年前に施工したホテルの屋上に物干し用テント屋根を施工した時の写真です。 25tレッカーで施工した様子です。 最近 1Fにインクジェットサインをお納めしました。 こんな所に施工できるのか?と言うような工事こそ (株)日本テント製作所にご相談ください。 トラックバック:1 コメント:0 2015年07月25日 続きを読むread more
施工実績-カンバンのデザイン Googleストリートビュー 工務店様からカンバンのデザインと施工のご依頼を頂き、顧客先企業さまから数種類のデザイン案のご提示があり、もうちょっといいデザインは無いかというご依頼。 そこでお客様のHPでヒントを収集し、建設関連の特殊機械のメーカーであるお客様の製品とそこに付いているエンブレムをモチーフにこのデザインをご提案し… トラックバック:0 コメント:0 2015年06月23日 続きを読むread more
ビル外装サイン工事 数年前の物件ですが 現場サイン工事のプレゼン↑と 出来上がりの写真です。↓ この現場では 懸垂幕装置 及び懸垂幕、壁面カルプ切り文字サイン、シャッターボックスのカッティングシートサインを施工させて頂きました。 建物や店舗のサイン計画やテントとサインを合わせたデザインのご提案には 実績ある日本テント製作所へご相… トラックバック:0 コメント:0 2015年06月18日 続きを読むread more
施工実績 外食店舗テント、オーニング工事 Googleストリートビュー ケンタッキーフライドチキンの新築工事に伴って通路装飾テントとオーニングの工事を施工しました。 導入部の通路かまぼこ型テントには カーネルおじさんのマーキングがあり、当時はまだインクジェットが今ほど安価でなかったためにシートの重ね貼りで作っています。今ならインクジェット仕上げで対応しているでしょう。 … トラックバック:0 コメント:0 2014年11月24日 続きを読むread more
工場内の苛性ソーダタンク保温カバー 苛性ソーダは15℃以下になると流動性が悪くなるので温めてやる必要があるそうです。 屋根面のみ、常設で側面は現場の方々が気温に応じて脱着出来るように というご要望で 脱着可能なように作られています。 この中に、電気毛布を巻きつけるそうです。 液面計の部分は簡単に点検できる構造になっています。 このように 配管が多くて… トラックバック:0 コメント:0 2014年10月24日 続きを読むread more
施工実績-ビル外壁オブジェ 船場丼池の問屋街のビル外壁に付けたテントのオブジェ 特殊防汚加工のキャンバスをアルミ型材とステンレスボルトで固定したテントは 菱形の4辺にRがついており しかもキャンバスの曲面に合わせて15度捻っています。 また、キャンバスの展張方式も融通性が少ないため苦労しました。 金物の製作、現場搬入、組み立て、キャンバス取付、据付と難… トラックバック:0 コメント:0 2014年09月24日 続きを読むread more
施工実績 幼稚園の通用口雨除けオブジェテント Googleストリートビュー 幼稚園の通用口で子供たちを出迎える蒸気機関車。 最初は 蒸気機関車のイメージを追い求めて黒いボイラーの載った機関車でご提案しましたが色合いが可愛くないのでNG。結局このデザインで決定となりました。 子供たちの夢を育むオブジェのテントは日本テントへご相談ください。 トラックバック:0 コメント:0 2014年03月17日 続きを読むread more
施工実績-変形テント 約16年前に製作したテントです。 一見、普通の変形テントですが、敷地がテーパーになっているため、各スパンの出幅が少しずつ変化しています。 そのために、各スパン毎に立体裁断図を作成して縫製図を起こしました。 立体変形テントの3次元展開裁断は手間がかかりますが、キャンバス自体の張力で風や雪に対する安定性を持たせる事ができま… トラックバック:1 コメント:0 2013年11月13日 続きを読むread more
施工実績-ビルのサイン工事 西本町のテナントビルのリニューアル工事で外部テナント看板、室名札、案内板、ポーチのステン箱文字(横一文字ネオン管入り)、郵便受けサイン等を施工しました。 ↑エントランスの案内板とプレゼン図↓ 室名札のプレゼン図 郵便受けのプレゼン図 ポーチ上のステンレス箱文字の施工風景 ビルのサイン工事… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月01日 続きを読むread more
生駒山上遊園地のメリーゴーランド 濃霧に包まれた生駒山上遊園地でメリーゴーランドのテントの補修の下見です。 もう 施工してから十数年経っていますが キャンバスはビクともしない超強力なやつです。 施工して2~3年目の台風で頂上部分が破損してしまい 鉄板とワイヤーによる補修をしました。 そのワイヤーが半分以上切れておりました。それも 9mmφの太いワイヤーが。… トラックバック:1 コメント:0 2013年07月02日 続きを読むread more
ある会社の保養所のウッドデッキに 脱着式の雨避けテントを お作りしました。 ウッドデッキのうえに 木製のパーゴラがあり そこでバーベキューをされる時に 雨が降ると ブルーシートをかけておられたそうです。 そこで なんとかテントで雨よけが欲しいということになったようです。 取付や取外しが簡単に行えるように パーゴラにフックを付けて テントにDリンクという金物… トラックバック:0 コメント:0 2012年09月22日 続きを読むread more
第二京阪道路沿線 今日は 宇治小倉のお好み焼き屋さんのテントを施工させて頂きました。 第二京阪道路という高速道路が2010年3月20日に開通してから 枚方、交野、京都はもちろん 宇治、滋賀方面へのアクセスがすこぶる良くなり大変重宝しています。この道路計画されてからおよそ40年以上かかっています。もう何十年ものあいだ 名神で行ける京都よりも 枚方… トラックバック:0 コメント:0 2012年09月01日 続きを読むread more
屋上ロールスクリーンのためのパーゴラを設計施工 森之宮の駅の近くにある テルウェル西日本本社ビル(9階建)の屋上に設置される ロールスクリーンのためのパーゴラを設計して施工させて頂きました。 建て方を予定していた日は、前日も次の日も雨模様の中の晴天でした。協力業者の職人さんたちも 「晴れてよかったなぁ」と朝から気分良く仕事に取り掛かれました。 施工前の現場の様子です。… トラックバック:1 コメント:0 2012年03月05日 続きを読むread more
バス停テントの新設工事 いつもお世話になっている施工業者様から、バス停テントの金物製作とキャンバス製作と施工のお仕事をさせていただきました。 今回は住之江区内のバス停2ヶ所です。 工場で キャンバスの仮張りしているところです。 交通局のお仕事はなかなか大変なようです。毎回、金物の工場検査にこられます。 今回の現場は全て夜間工事だったよう… トラックバック:0 コメント:0 2012年02月29日 続きを読むread more
大きいテントの部分張替え工事 大きな間口の一体物テントの部分張替え工事を施工させて頂きました。 施工前 まず 接合部分から取付て 古いキャンバスを切断撤去して 新しいキャンバスを取り付けて出来上がりです。 特殊な条件での張替工事も(株)日本テント製作所へご相談下さい。 トラックバック:0 コメント:0 2011年10月06日 続きを読むread more
京阪電車守口市駅前の百貨店屋上でテント工事です。 屋上にピラミッド型のガラスの天窓があります。 その上にテントを掛ける工事をお受けいたしました。 テントをつける前の天窓の様子です。↓ 周りにトゲトゲのある植え込みがあって 施工時に泣かされました。 最初、直接屋根にカバーを掛ける工法でのご提案でしたが 夏場にガラス窓が太陽熱による熱割れを起こす可能性が… トラックバック:0 コメント:0 2010年03月16日 続きを読むread more
施工実績-電動バトン工事 大阪府K市の体育館に電動バトン(旗を吊る棒)を施工しました。 「君が代」の間に上がるくらいのスピードでというご要望付で 最適な減速比の電動ウインチを選定してワイヤールートを設計し、施工しました。 また、ここの屋外グランドにも 手動式の吊りバトンを施工いたしました。 電動バトン工事も、日本テント製作所へご相談ください。… トラックバック:0 コメント:0 2009年05月25日 続きを読むread more
市内某所某ビルの外装工事 ビルの外装工事です。 5階建のビルです。 通用口のドアも付いてます。 これが全景です。 ビルの外装もテントなら短納期でリーズナブル! ご用命は日本テント製作所まで。 トラックバック:0 コメント:0 2008年09月26日 続きを読むread more
ホテル外部階段のテント新設工事とのれんとパーキングサインの追加 Googleストリートビュー 京都東山 安井神社横のホテル サンデーブランチ様から のれんとカンバンのご注文を頂き 施工させていただきました。 施工日程の都合で 夜になってしまいました。 新しいお客様からリピートのご注文を頂ける事に 感謝いたします。 ↓前回 2007/06/24の記事 祇園さん… トラックバック:1 コメント:0 2007年11月09日 続きを読むread more
CIに伴うサイン工事 企業の社名変更(CI)に伴うサイン取替え工事をいたしました。 荷締め場テント工事と同時進行で 盆休み前に足場を掛けて休みを挟んでの工事となりました。 本社の屋上広告塔の箱文字取替え工事 足場工事から 下地と鉄骨をエポキシ錆び止め下地の上 ファインウレタン仕上げで塗装し 亜鉛鉄板製の箱文字にサインシートを貼り付けた物… トラックバック:0 コメント:0 2007年08月29日 続きを読むread more
ガーデンウエディングホールのパーゴラ雨よけテント 京都の鴨川に面した場所にある結婚式場のウエディング用ガーデンにあるパーゴラ上部に 透明テントで雨よけを作りました。 これで 金物の取り付けを完了 あとは、生地を取り付けて、外周部のコーキングで完成 3方の壁面に水切りカバーを取り付けて隙間をシーリングし、雨をシャットアウトします。 透明テントの下はスッキリ明る… トラックバック:0 コメント:0 2007年07月17日 続きを読むread more
のれんを換えるだけで こんなにイメージを変えます。 神戸 玉津のホテルです。 ホテルの顔である「のれん」の取替えは お客様に対する心配りですね。 ご用命は 日本テントへ 初回掲載 2007/06/03 トラックバック:0 コメント:0 2007年06月03日 続きを読むread more
ハト除けネット工事 マンションのベランダハト除けネット工事を施工いたしました。 公園に面したベランダにハトが住み着いてお困りのマンションオーナー様から マンションリフォームの業者様へのご依頼でした。 公園でハトにエサをやる人が多く、たくさんのハトとその糞で大変なことになっていました。 中間の梁にもハトが停まるためこのすき間もネットでカバーします。… トラックバック:0 コメント:0 2007年05月19日 続きを読むread more
施工実績 ホテルガレージほか ホテルのガレージ通路(中庭)上屋テント、2f窓装飾テント、屋上ネオン塔上部内照テント 化粧トラス梁等を施工しました。 吹き抜けの中庭通路に屋根が架かると独特の雰囲気のある空間に生まれ変わります。 エキゾチックな空間創りは 日本テント製作所へご相談ください。 トラックバック:0 コメント:0 2007年04月28日 続きを読むread more
うちの近所の幼稚園に絢香が 昨年、運動会のテントを納入しました。 ここの幼稚園、最近 あの歌手の「絢香の出身幼稚園」というキャッチフレーズに変わった。 今までは「四季のうた」のあのひと(失念)だったのに・・・ っていうか、うちの3代目も、口うるさい謎の侵入社員も そして経理部長(実質社長)もここの幼稚園の卒園生なのだ。ってことはオレだけ違う!あ~ぁ どう… トラックバック:0 コメント:0 2007年04月23日 続きを読むread more
早朝工事の道頓堀でテントの張替工事 道頓堀のかに道楽にほど近いビルの外壁工事のために テントを貫通して足場を建て、外壁工事の足場撤収と同時に張替というお仕事でした。 久しぶりの早朝工事でした。 日本テントは色々なお仕事しています。 トラックバック:0 コメント:0 2007年04月11日 続きを読むread more
交野市のバーベキュー場のテント設置工事(一期分完了) Googleストリートビュー ↑168号線から見た完成時の全景 ↓改装前の様子です。 私市の天の川のほとりの保養施設のバーベキュー場です。 従来 運動会用のパイプテントを並べて使われていた所へ オリジナルのテントを設置する工事をご注文頂きました。 敷地に合わせてテントをお作りするため、まずは測量から。 川沿いの小道に沿っ… トラックバック:0 コメント:0 2007年02月28日 続きを読むread more
施工実績-テント倉庫 自動倉庫横のコンベアー橋下の空間にテント倉庫を設置した現場です。 水下の軒下は通気口として開口させています。 トラックバック:0 コメント:0 2007年01月13日 続きを読むread more